高濱 泰さん 熊本県
冬春トマトの生産量が日本一の熊本県八代市は、現在一番寒い時期での栽培が行われている。昭和同仁町の高濱泰さんもその 1 人で、125 ㌃のハウス面積で大玉トマトを毎年 22 ㌧前後収穫している。 奥行き 110 ㍍あるハウ […]
日原 和夫さん 北海道
言わずと知れた北海道メロンのレジェンド日原和夫さんは、現在 全ての仕事を専務の潤一さんに任せているが、84歳になったいまも元気で広大な圃場を見回っている。 メロンは時期によって品種を使い分けていて、7月10日から8月31 […]
国重 裕貴さん 北海道
北海道の余市といえば真っ先にウィスキーとワインが思い浮かぶと思うが、気候風土や自然環境に恵まれているのでトマトやイチゴなどのハウス栽培も盛んに行われている。 国重裕貴さんもそのひとりで、トマトをメインにピーマン、キュウリ […]
小野 貴弘さん 北海道
富良野市の小野貴弘さんと託也さんは兄弟で農業を営んでおり、兄の貴弘さんがイチゴ、弟の託也さんがミニトマトを栽培している。いずれも三菱ケミカルアグリドリームのフィルムを使用しており、イチゴハウスは「ダイヤスター」展張し大き […]
小野 託也さん 北海道
弟の小野託也さんは、兄よりも先に就農してミニトマトを栽培している。 今年の生育状況ついて、昨日遮光ネットを剥がしたところです。急に寒くなって今朝は10℃くらいでした。温度も徐々に下がってきたので、ここにきて着色も少し穏や […]
田中 博行さん 北海道
北海道キングメルティー会の田中博行会長さんのハウスを取材しお話を伺いました。 【今後のメロン栽培について】 メロン栽培は、需要もあるし出来ることならもっと作りたいんですが、労力は私ら夫婦と姉夫婦で皆70歳を過ぎています […]
市川 智和さん 高知県
市川さんは現在46歳、「奇跡の清流・仁淀ブルー」と称されている仁淀川にほど近い場所に3~5連棟のハウスが5つあって栽培面積は6反強。毎月収穫出来るようにローテーションを組んで栽培している。労力は家族3人、外国人実習生2 […]
高橋 泰さん 高知県
高橋さんは息子の大地さんとともに全部で1,200坪の面積でメロン栽培をしているが、3年ほど前に経営委譲したのを機に各々でハウスを管理することにして現在は600坪のハウスで栽培を行っている。「息子が成長して経営を任せてい […]
幸森 寛之さん 宮崎県
宮崎県西都市でピーマンを栽培している幸森寛之さん(39才)は、三菱ケミカルアグリドリーム㈱の塗布無滴散乱光農POフィルム「美サンランイースター」を内張りに使用している。光線が適度に散乱してハウス全体に光がゆきわたること […]
鈴木 慎二さん 宮崎県
鈴木慎二さんは、祖父の農業を引き継ぎ6年間のメロン栽培を経てキュウリ栽培へ転作して、今年で8年目をむかえます。 栽培面積35アール(5連棟×2)のハウスは、三菱ケミカルアグリドリームのカットエースON(100μ)を外張 […]
田中 将太さん 長崎県
平成4年に家業のトマト栽培を両親に託し、全くの新人ながら自らはトルコギキョウに転進をはかり、22年 の間にこの道の最高栄誉である農林水産大臣賞を実に3回も受賞したひとがいる。栃木県足利市に住む若手バリバの室田憲一さんで […]
田代 了三さん 佐賀県
田代了三さんは、今年で就農17年目。三菱ケミカルアグリドリーム(株)の「シクスライトクリーンムテキ」を外張りに、内張りには九州オリジナルカーテン「よかよかサンホット」を展張した施設ハウスでキュウリを栽培しています。 胡 […]