田辺 正宣さん 熊本県

 昭和43年3月、私は農 業高校を卒業し就農した。私は干拓入植した田辺家三代目の農業者になった。 同年7月、松田喜一先生が突然逝去した。 耕地面積15haを運営する松田農場の再建のため父が招聘された。松田農場の15haは […]

地区
九州
作物
トマト
斉藤 裕充さん 栃木県

 昭和50年に200坪からスタートした斉藤ばら園は当初は土耕でバラを栽培されていたそうです。 ロックール栽培の導入、アーチング栽培法の開始、裕充さんの就農など節目ごとに増設をされ、現在は936坪。  スタンダード系からス […]

地区
東日本
作物
花卉
石川 修平 愛媛県

 石川興産様は、2007年の6月に、270坪を旧伊予三島市に第一農場としてスタートし(2007年10月31日にナッパーランドネット)、2010年には、200坪を増設。2014年には、第二農場を600坪建設され、2016年 […]

地区
大阪
作物
野菜
佐久間 尉匡さん 埼玉県

 加須市のキュウリ栽培は冬の日照時間が長くハウス栽培には有利なことから、9月に種をまき10月下旬から2月上旬まで収穫する越冬栽培と促成栽培の作型を組み合わせた長期出荷を行っています。 夏の作物であるきゅうりを越冬栽培にて […]

地区
東日本
作物
キュウリ
室田 憲一さん 栃木県

 平成4年に家業のトマト栽培を両親に託し、全くの新人ながら自らはトルコギキョウに転進をはかり、22年 の間にこの道の最高栄誉である農林水産大臣賞を実に3回も受賞したひとがいる。栃木県足利市に住む若手バリバの室田憲一さんで […]

地区
東日本
作物
花卉
澤地 正さん 神奈川県

 東京農業大学卒業と同時に自営の農業に就農。父正典さんについていちご作りを学ぶ。 45㌃のハウスのうち3連棟15㌃に三菱ケミカルアグリドリーム(取材当時:三菱樹脂アグリドリーム)の耐久無滴POフィルム「ダイヤスター」を展 […]

地区
東日本
作物
イチゴ
梶原 雅之さん 佐賀県

 佐賀県は宮崎県に次ぐキュウリ産地。ここでは年間三作栽培する人たちもいるが、その代表的な人が杵島郡武雄町の 梶原雅之さんである。それには当然、暖房機、炭酸ガス施肥装置のほか、光線をなるべく多く吸収させるための被覆資 材等 […]

地区
九州
作物
キュウリ
宮原 洋一さん 長野県

 長野県千曲市力石はわが国におけるトルコギキョウの発祥地と目されている。 宮原洋一さんはコサージュシリーズの 育種家である中曽根健さん(コサージュ会会長)とは幼なじみで、自身もFフラット代表としてトルコギキョウ栽培に 打 […]

地区
東日本
作物
花卉
清水 良政さん 神奈川県

横浜市の野菜供給基地泉区にとにかく明るいハウスが今年の2月に出現した。これは清水良政さんのもので、 三菱ケミカルアグリドリーム(取材当時:三菱樹脂アグリドリーム)の「美サンランダイヤスター」展張のハウスだ。中はひじょうに […]

地区
東日本
作物
トマト
長島 明さん 栃木県

「イチゴ作りは苗8割、管理2割です」と語る長島明さんは苗づくりがすべてだという。 毎年安定した良い苗を作るためにいろいろ工夫しているが、平成16年頃から育苗ハウスに三菱ケミカルアグリドリーム (取材当時:三菱樹脂アグリド […]

地区
東日本
作物
イチゴ
川村 正人さん

地元の高校から東海大学に進み、野球部で捕手をやっていた。卒業も近くなったときだった。農業をやっていた父が、 うちは後を継ぐものがいない、施設園芸もおれでおしまいだろうとこぼしていたというのをある人から聞いた。なにし ろ施 […]

地区
北海道
作物
キュウリ
日原 潤一さん

 夏の果物の王者といわれるメロン。とくに北海道は夕張、富良野に代表されるように赤肉の大産地で、これらが全国を 相手に流通されている。 夕張の日原メロン園はハウス、トンネルなど述べ3ヘクタール所有し、6月下旬から11月中旬 […]

地区
北海道
作物
メロン